混合デルタヘッジ戦略シミュレーション

2021年9月9日

コールのデルタ推移

残存28 IV15 28000円時 デルタ0.2

行使価格 29000 残存 28 IV 0.15
建OP価格 115 1
建mini価格 28020 -2
delta OP価格 OP損益 mini枚数
27000 0.044637 20.24142 -94759 204000
27250 0.069784 34.36491 -80635 154000 0
27500 0.104272 55.91315 -59087 104000 0 0
27750 0.149228 87.37532 -27625 54000 0 0 0
28000 0.205005 131.4316 16432 4000 0 0 0
28250 0.270958 190.7289 75729 -46000 0 0 0
28500 0.345372 267.6184 152618 -96000 0 0 0

残存 21 IV15 28000円時 デルタ0.17

27500 0.072403 31.43309 -83567 104000
27750 0.113793 54.4276 -60572 54000
28000 0.169201 89.502 -25498 4000
28250 0.238768 140.2134 25213 -46000
28500 0.320826 209.9323 94932 -96000
28750 0.411904 301.382 186382 -146000
29000 0.507176 416.2355 301235 -196000

残存 14 IV15 28000円時 デルタ0.12

28250円時 デルタ0.19 -75000円(OP-29000円ミニ-46000円

28500円時 デルタ0.28 -67000円(OP+29000円ミニ-67000円

28600円でミニ売り1枚追加 28800円でミニ売り1枚追加 29000円時 -32000(OP+224000円ミニ-256000円

29200円以上でプラ転

27750 0.068756 24.43229 -90568 54000
28000 0.119035 47.49195 -67508 4000
28250 0.190177 85.69753 -29302 -46000
28500 0.281859 144.3038 29304 -96000
28750 0.389726 227.9861 112986 -146000
29000 0.50586 339.861 224861 -196000
29250 0.620533 480.7925 365792 -246000

残存 7 IV15 28000円時 デルタ0.05

28250円時 デルタ0.1 -131000円(OP-85000円ミニ-46000円

 

28000 0.046585 11.11025 -103890 4000
28250 0.105468 29.36829 -85632 -46000
28500 0.20416 67.19222 -47808 -96000
28750 0.34222 134.7744 19774 -146000
29000 0.504143 240.3223 125322 -196000
29250 0.664074 386.6752 271675 -246000
29500 0.797666 570.1283 455128 -296000

 

プット売りのデルタ推移

残存28 28000円時 IV23.5 デルタ0.12

行使価格 26000 残存 28 IV 0.235
建OP価格 115 -1
建mini価格 28020 -2
delta OP価格 OP損益 mini枚数
28500 0.074502 63.45397 ¥51,546 -96000
28250 0.095488 84.6176 ¥30,382 -46000 0
28000 0.120774 111.5567 ¥3,443 4000 0 0
27750 0.153498 148.7445 ¥-33,744 54000 0 0 0
27500 0.185583 187.3281 ¥-72,328 104000 0 0 0
27250 0.228984 243.5356 ¥-128,536 154000 0 0 0
27000 0.270143 300.4492 ¥-185,449 204000 0 0 0
26750 0.323593 380.9361 ¥-265,936 254000 0 0 0
26500 0.372516 460.4616 ¥-345,462 304000 0 0 0

残存21 28000円時 IV23.5 デルタ0.09

delta OP価格 OP損益 mini枚数
28500 0.048769 33.30676 ¥81,693 -96000
28250 0.066729 47.64861 ¥67,351 -46000
28000 0.089651 67.08506 ¥47,915 4000
27750 0.12028 94.90556 ¥20,094 54000
27500 0.153096 126.7302 ¥-11,730 104000
27250 0.197378 173.2182 ¥-58,218 154000
27000 0.242676 224.5642 ¥-109,564 204000
26750 0.300667 296.6829 ¥-181,683 254000
26500 0.357141 373.5914 ¥-258,591 304000

残存14 28000円時 IV23.5 デルタ0.05 OP+86000円

28250円時 デルタ0.03 OP+97000円 ミニ-46000円

delta OP価格 OP損益 mini枚数
28250 0.033899 17.65385 ¥97,346 -46000
28000 0.051212 28.16943 ¥86,831 4000
27750 0.075169 43.81362 ¥71,186 54000
27500 0.108718 67.58917 ¥47,411 104000
27250 0.148409 98.17032 ¥16,830 154000
27000 0.201946 143.5954 ¥-28,595 204000
26750 0.260792 198.8088 ¥-83,809 254000
26500 0.334125 276.1064 ¥-161,106 304000

残存7 28000円 IV23.5 デルタ0.01 OP+111000円

delta OP価格 OP損益 mini枚数
28000 0.010911 3.43644 ¥111,564 4000
27750 0.021803 7.390088 ¥107,610 54000
27500 0.04095 15.0237 ¥99,976 104000
27250 0.073076 29.26348 ¥85,737 154000
27000 0.119809 52.51005 ¥62,490 204000
26750 0.188291 91.38082 ¥23,619 254000
26500 0.273727 147.5498 ¥-32,550 304000

コール買いミニ売りのいわゆるプロテクティブコール長期保有について

一般的に言われているデルタヘッジ戦略、コールのデルタの増大に伴いミニ売りを追加していくデルタヘッジは相場が下落する場合にメリットがあるが、下がらない場合はデメリットとなる。
逆に相場が上昇し続ける場合にその利益を享受できない。

デルタヘッジを行わない場合は仮に相場が下落しても利益にはならないが、相場が大きく上昇する場合に利益となる。

相場が上昇した場合

残存14日で28800円程度まで上昇した場合デルタはおよそ0.4程度まで上昇。随時デルタヘッジしていったとし、その後残存10日で相場が28300円まで下落した場合。コールのデルタは約0.17。随時デルタヘッジを解消する必要がある。

28600円で1枚解消。+20000円。

28400円で1枚解消。+20000円。

コールはこの時60円程度で約-55000円。ミニ売り-56000円。

確かにデルタヘッジで追加で売った部分は利益となるものの、コールと当初建てた部分のミニ売り、あわせたトータルは損失となっている。

 

コール買いのミニ売りのデルタヘッジは相場が上下動を繰り返す必要がある

プロテクティブコールでデルタヘッジを行って利益をあげるとは要するに相場が下落した場合に利益をあげると換言できる。相場が上がり続けて随時デルタヘッジを行っていっても利益になりにくい。

SQ近辺まで保有する事を考えた場合、プロテクティブコールでデルタヘッジを随時行う場合は最終的にインするかそれ以上の相場の上昇、或いは相場が上下動を繰り返す必要がある。

相場が動かない場合やわずかしか上昇しないでSQを迎えるような相場状況だと大きく損失となってしまう。

プロテクティブコールとプット売りの併用

これを回避する一つの方法はプットの売りを併用する事である。

相場が少し上昇した場合のシミュレーション

残存7日で28500円まで上昇した場合

コールの損益約-48000円 ミニ売りの損益-96000円 プット売りの損益約+110000円

ATMまで上昇した場合

残存7日で29000円

コールの損益約+125000円 ミニ売りの損益-196000円 プット売りの損益約+110000円

プット売りに対するデルタヘッジ

逆に27500円まで下がった場合

コールの損益約-110000円 ミニ売りの損益+104000円 プット売りの損益約+100000円

プット売りを併用する場合のデメリットは相場の急落。残存期間が長い場合に下落する場合はプットの売りのデルタの増大に対してデルタヘッジを行う必要がある。

この場合のデルタヘッジは利益をあげるためというよりは損失を出来るだけ回避するためのものとなる。

残存期間が長い場合に下落した場合

残存21日 27250円時 IV23.5 プットのデルタ0.19 プットの損益約-55000円 ミニ売りの損益+154000円。

このときコールの損益は約-90000円程度と、トータルでの損益がほぼフラットになる。

プットのデルタが0.3水準の26750円まで下落すると プットの損益は約-177000円 ミニ売りの損益+254000円。

このときコールの損益は約-110000円。

26400円でプットのデルタが0.4程度。

相場はさらに下落し25500円まで下落し随時デルタヘッジを行うと

残存14日で プットの損益は約-656000円 ミニ売りの損益約+500000円。コールは0円処理で-115000円。

残存10日で相場が25500円のままだとプットの損益は約-588000円と改善。

残存4日だとプットの損益は約-465000円。まだトータル損益はマイナス。

つまり、プット売りに対してインするような水準より下がってSQを迎えるようだとほぼ利益は見込めないことになる。

一旦インしても相場が戻ってくれれば利益となる公算が大きい。

このようにみてくると相場が下がってデルタヘッジを行わなければならない状況でトータル損益でプラスになるようなら撤退するという戦略もある。

いずれにしろプット売りで破産といった事態はデルタヘッジを行えば回避できる。

プット売りを併用することのデメリット

問題はむしろ相場下落過程で随時デルタヘッジを行い、その後相場が上下を繰り返す場合である。この時、追加でデルタヘッジを行ったミニ売りは損切りとなる場合が多い。相場の戻り過程でプットのデルタ減少に伴いミニ売りのデルタの方が大きくなっているからである。また、さらにその後相場が下がってデルタヘッジを行い、また上昇するとデルタヘッジ損切りとなり損失が積みあがることになる。

とは言え、プット売りがインしない水準であれば損切りを繰り返しても利益になる場合が多い。

残存4日で27000円程度であればプット売りの損益は約+97000円。当初建てていたミニ売りの損益は+204000円。

コール買いの損失115000円を差し引いても、デルタヘッジの損切りを180000円分ほど行う余裕があるという計算になる。

 

コール買い外売り

ある程度コールの買いに利が乗った場合に外のコールを売り、利益を確保したい場合はミニ売りが残っていると利益が増えず、逆に利益が減少するおそれがある。
外コールを売る場合はミニ売りを外す。外コールを売らずミニでデルタヘッジしていく場合は完全にデルタをあわせずに少なめにする。
ミニ売りに伴いプットを売る場合は残存期間がある程度残っているときに限る。残存期間が短いとプレミアムが禿げ、見た目のデルタに比べガンマが大きくコストとリスクがあわない。やる場合は外のプットを買っておく。

コール買いに対するデルタヘッジの代用

ミニを売ってデルタヘッジを行うと相場が下がらない場合にせっかくのコール買いの利益が削がれるだけになる。とは言え、ヘッジを行わないと相場が下がればせっかくの含み益がなくなってしまう。
デルタヘッジの代用としてプット買いが考えられるが、プットの買いで代用する場合、多少の下落では利益にならないどころか損失が拡大する恐れがある。
そこでプットの買いの外プットを売ってコスト抑える方法が考えられる。この場合利益限定である。

27789
28089   27500@90 0.2
28451   28000@110 0.3  27500@45  -45
28543

29128  28500@110  75 -35                 28000@50 -60 @50 35 +15  27750@35  27500@20  +25
28750@120    28250@50

コール買いロールアップ

8/13
C28750@165 +0.24
P26750@165 +0.19
m27970*-2

8/16
C28750@75 +0.13
P26750@280 +0.3
m27970*-2 27500*-1

8/18
C28750@63 +0.12
P26750@215 +0.26

8/19
C28750@33    -132000
C28250@93 +0.2
P26750@340 +0.35

8/20
C28250@66 +0.13
P26750@400 +0.40
m27970*-2 27500*-1 27000*-1

8/23
C28250@115 +0.2
P26750@195 +0.26
m27970*-2 27500*-1 27000*-1 -50000

8/24 27732
C28250@155 +0.27
P26750@120 +0.19
m27970*-2 27500*-1-20000 27000*-1 -50000

8/27 27641
C28250@90 +0.21
P26750@115 +0.19

8/31 28089
C28250@215 +0.42 +122000
C28625@80 +0.21
P26750@26 +0.07

9/1 28451
C28625@180 +0.41 +100000
C29000@67 +0.21
P26750@14 +151000

C28250そのまま m28451*-4

9/3 29128
C29000@335 +0.58 +268000
m27970*-2 -231600
+177000

C28250@910 +817000
m27950*-2 -236000 m28600*-1 -50000 m28450*-4 -270000 – m28800*-1 -30000 29100*-1

+150000

 

ヘッジプット買い

9/2 28500@240

9/3 28500@160 -80 28750@300

28750@150 -150 29000@250

ナイト 29000@140 -110 29250@250

29250@130 -120 29500@240

9/6  29500@140 -100 29750@250

9/7  29750@150 -100 30000@250